
レッスンノート

「課題曲解説」京都大宮教室2024-08-24-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 本日2コマ目のレッスンとなります。 先ほどはオクターブ奏法をやりましたが後半は間奏後のアルペジオをやりました。 ルート音がクリシェで動いていくアルぺジオなので覚えやすいフレーズですが 押弦する指 […]

「課題曲解説」京都大宮教室2024-08-24-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 今日は生徒様スケジュール都合上2コマ連続レッスンとなります。 前回からの続きの課題曲の細部を詰めていきました。 まずはイントロで出てくるオクターブ奏法とオクターブの状態でのスライドをやりました。 […]

「課題曲解説」京都大宮教室2024-08-10-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 今日は前回からの課題曲のスカのリズムの曲を最後までやって新しい課題曲を始めました。 イントロで出てくるオクターブ奏法でのスライドをしっかり鳴らせるようにまずはフォームを安定させましょう。 また空 […]

「課題曲解説」京都大宮教室2024-07-20-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 先週に引き続き弾き語り曲をやっていきました。 今日はウラ打ちのストロークのズチャズチャをキレよく、しかもテンポも速くやる曲でした。 しっかりリズムキープして歯切れ良く弾き続けるのは意外と難し […]

「課題曲解説」京都大宮教室2024-07-13-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 今日はリクエストのあったピックを使っての演奏をしてみました。今まで何年もレッスンしてきましたが何気にピックを使うのは初めてでしたね。 ひとくちにピックといっても大きさ、形状、硬さ、材質でたく […]

「課題曲解説」京都大宮教室2024-07-06-no0003-1005
- 公開日:
レッスンお疲れ様でした! 今日は弾き語り曲のコード譜を見て原曲に合わせたリズムでさらっと弾く練習をしてみました。 曲中のリズムが変わるところでストロークにしたりアルペジオにしたりブレイクできっちり止まったりキメをしっ […]